白Tにビスチェの簡単かわいいボーイッシュコーデ。
またまた暑さがぶりかえしましたね。
刀剣乱舞やってるんですけど、江戸城イベントでマス数を読み間違えて、鍵を持って帰れないことが多いです。
こんにちわ、タカコです。
本日のコーディネート。
Tシャツ:アメリカンイーグル
ビスチェ:GU
デニム:RODEO CROWNS
ベルト:Dot and Stripes CHILD WOMAN
靴下:靴下屋(Tabio )
靴:VANS
Tシャツにビスチェを重ねるだけで可愛い!
私が頻繁に着まわしているダメージデニムですが、けっこうなダメージでボロボロです。(でも好き)
デニムにTシャツスタイルは、すっごいシンプルでかっこいい着方で私は好きです。
が、シンプルだからこそ、着こなしが上手にできていないとダサくなりがちだし、何よりスタイルが悪く見える・・・!
そんな時に便利なアイテムが「ビスチェ」になります。
キャミソールと何が違うの?と個人的にも思いますが(おい)、重ね着に向いたキャミソールという認識でいます。
このビスチェですが、重ね着ありきで考えると、とても便利なオシャレアイテムになってくれます!
真っ白なTシャツにデニムだとボーイッシュするぎて、さすがにアラフォーにもなると「そこまでボーイッシュでいいのか…」と悩んでしまうのですが、今日みたいにネイビーにビスチェを合わせることで大人かわいいになりました。
今回はネイビーを合わせていますが、黒のビスチェでも可愛いですよね。レースデザインのタイプとかでも。
ビスチェ重ねるだけで「かっこいい」が「かわいい」に変わるから、すごいな~!って思います。
ビスチェ脱げば、また別のニュアンス(かっこいい)コーデにもなるしね。
では、どんなビスチェを選べばいいのか?ですが、重ね着ありきで考えるのであれば、一枚で着れるキャミソールよりは、ちょっと厚手のキャミソールを私はおすすめします。
なぜなら、これからの秋口にロンTや薄手のカットソーに合わせるのによいからです。
また、コーディネートのアクセントにもなってくれるので、これからの季節を考えるとニット地や冬だとベロア地などの重みがあるデザインの方が大人女子には良いです。
今日着ているGUのビスチェは、ニットです。素材はレーヨンとナイロンなので、夏に限らず秋も着れますね。
![]() ![]() ¥1,972(税込) |
ヒラヒラふわふわは、若い子に任せて、私たちアラフォーは大人なビスチェスタイルを極めてみようではないか!
ビスチェの重ね着は難しそう?
重ね着が苦手な人って割といると思うんですよね。
どの服と服を重ねたらいいのかというコーディネートの問題、服を何枚も着なくちゃいけないからい動きずらいという、物理的な問題。
どちらの問題もビスチェ重ね着は、解決してくれます。
重ね着が苦手な人
冬とか実は皆さん重ね着してますよ?と。
服を何枚も着ることが重ね着なので、おしゃれの代名詞でもなんでもないです。
それを、Tシャツ×Tシャツ、みたいな上級者テクニックで考えてしまうので、苦手意識がでてしまうのかな~と私は思います。
重ね着が苦手だけど、チャレンジしたい!という場合、重ねるたびに袖が短くかくなるように意識すると、バランスがとりやすいです。
ビスチェを合わせる場合も、半袖Tシャツの上に着るとバランスが取れます。
重ね着は動きずらいという人
動きずらさを出してしまう着方として、間接周りに布が集まるとごわごわして動きづらいです。
冬を想像するとわかりやすいですが、厚手のコートやダウンを着ている状態で電車のつり革に手を伸ばすのは苦しいですよね。
それは、肘や肩回りの関節に布が重なってしまって、可動範囲が狭まっているからです。
ということは、間接付近に布を集めなければいい話で、ビスチェはキャミソールのタイプが主流なので重ね着の動きずらさも回避できます。
白Tにビスチェの簡単かわいいボーイッシュコーデ。のまとめ
ビスチェは1枚持っているとコーディネートの幅が広がります。
ビスチェでもキャミソールでもいいのですが、30代、40代世代としては1枚で着れてしまうビスチェよりは「重ね着ありき」で選ぶのがよいのではないかと思います。
ビスチェは秋のファッションにも活躍してくれます。
なので、これからビスチェを買おうか迷っている人、どんなのがいいのか~という大人女子は、ヒラヒラふわふわの軽い素材よりは、見た目重みがある素材(ニットやベロアとか)を選ぶと、下に着るトップスが薄手でも「大人感」が出ます。
⇒北欧ナチュラルテイストで可愛いのに、ハイクオリティーでプチプラアイテムが見つけることができます。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございます。 🙂